02.12.02:37
[PR]
07.26.15:48
潮まつり
今年も“小樽潮まつり”へ行ってきました。
雨降りだったのでお天気が心配でしたが、小樽は晴れていて
ちょうど良い気候となりました♪
![otaru2010-2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1280127008?w=500&h=335)
まずは親戚の家に車を停めてテクテクとねりこみ会場へ向かいます。
途中、素敵な雑貨屋さんを発見!
聞くと3年目だとか・・・
毎年通るのに初めて知りました。
お祭りに合わせて【くじ】をやっていたので早速TRY!
可愛い手作りの雑貨がセットになっていました。
![otaru2010-4.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1280126339?w=409&h=578)
ごちそうになったトマトが甘くて美味しかったです。
翌日はドリンクバーや食べ物などもありますよ~と教えて頂いたので
娘を連れて行ったのですが、時間が遅くて閉まっていました。
またゆっくり行きたいな~
![otaru2010-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1280126385?w=404&h=404)
メインのねりこみ
毎年楽しませて頂いています。
小樽商大の応援団に女子がいました。
なんとも頼もしぃ~♪
たい焼きならぬ金魚焼き?
一口サイズで8種類の味が有り美味しかったです。
![otaru2010-3.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1280126574?w=404&h=404)
翌日は恒例の花火大会☆
珍しく娘も浴衣を着ると言うので、着せて(もらい?←母に・・・)出かけました。
ペンタで写す花火は難しい。
風が弱くて煙が邪魔をして・・・
花火を見ている場所には街路灯があるので
そっちに負けてしまう・・・
来年はレンズを取り変えてみようっと。
動画の方が綺麗に映りました。
潮まつりが終わりお盆が終わると秋が駆け足でやってきます。
短い夏をもうちょっと楽しみたいな♪
雨降りだったのでお天気が心配でしたが、小樽は晴れていて
ちょうど良い気候となりました♪
まずは親戚の家に車を停めてテクテクとねりこみ会場へ向かいます。
途中、素敵な雑貨屋さんを発見!
聞くと3年目だとか・・・
毎年通るのに初めて知りました。
お祭りに合わせて【くじ】をやっていたので早速TRY!
可愛い手作りの雑貨がセットになっていました。
ごちそうになったトマトが甘くて美味しかったです。
翌日はドリンクバーや食べ物などもありますよ~と教えて頂いたので
娘を連れて行ったのですが、時間が遅くて閉まっていました。
またゆっくり行きたいな~
メインのねりこみ
毎年楽しませて頂いています。
小樽商大の応援団に女子がいました。
なんとも頼もしぃ~♪
たい焼きならぬ金魚焼き?
一口サイズで8種類の味が有り美味しかったです。
翌日は恒例の花火大会☆
珍しく娘も浴衣を着ると言うので、着せて(もらい?←母に・・・)出かけました。
ペンタで写す花火は難しい。
風が弱くて煙が邪魔をして・・・
花火を見ている場所には街路灯があるので
そっちに負けてしまう・・・
来年はレンズを取り変えてみようっと。
動画の方が綺麗に映りました。
潮まつりが終わりお盆が終わると秋が駆け足でやってきます。
短い夏をもうちょっと楽しみたいな♪
PR
07.23.23:22
初めてホタルを見ました
生まれてこのかた、ホタルを生で見た事がありません。
いつか沼田町へでも行って見てみたいと思っていました。
ところが、小樽でホタルが見れるというので、ホタルに会いに行ってきました。
行ったのは朝里温泉にあるホテルでのイベント。
「第8回 ほたると森の復活祭-ほたるとロウソクの灯りのファンタジー2010 」です。
ホテルの敷地内にある【ほたるん公園】内で温室の様な中に池を作り
その中で飛び交っていました。
綺麗です☆
残念ながら、カメラのフラッシュは禁止だったので、シャッターが切れず
写してくる事は出来ませんでした。
しかも今日気がついたのですが、ペンタにはリレーズが使えない!!!
リモコンで操作するしかないようです。三脚も必需品。
リモコンを調べていたら、とあるコミュニティで
携帯電話の赤外線を使って出来る事を教えて頂きました。
早速使ってみると、見事にシャッターが切れました。
あとは三脚を使い、カメラの設定を行い、写るかどうか・・・
でもこの連日のお天気。。。星空も見えません。
機会を待つ事にしましょう。
と、余談はさておき
ホタルのなんともいえない飛び方と光り方!
一度だけ手のひらに乗せてみた。
すぐに飛んで行ったけれど、嬉しかったなぁ~。
公園内には素敵なオブジェがいっぱい♪
![hotaru1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1279894321?w=500&h=354)
カブトムシも何種類もいて子供達に大人気でした。
我が家でも子供達が幼い時には、カブトムシやらクワガタやら飼っていました。
![hotaru2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1279894427?w=355&h=500)
そしてロマンチックな公園内。散歩するカップルが多かった。
ここは素敵な人と歩きたいところですね~♪
![hotaru3.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1279894544?w=500&h=351)
施設を管理されている方々の苦労は大変なものでしょう。
TVでもホタルの生態について取り上げられていましたが、とっても難しいようですね。
少しでも餌が違うと、変化が生じるようです。
このホテルの素晴らしい取り組みを、未来もずっと残していけるように
みんなが努力しなくてはね。
いつか沼田町へでも行って見てみたいと思っていました。
ところが、小樽でホタルが見れるというので、ホタルに会いに行ってきました。
行ったのは朝里温泉にあるホテルでのイベント。
「第8回 ほたると森の復活祭-ほたるとロウソクの灯りのファンタジー2010 」です。
ホテルの敷地内にある【ほたるん公園】内で温室の様な中に池を作り
その中で飛び交っていました。
綺麗です☆
残念ながら、カメラのフラッシュは禁止だったので、シャッターが切れず
写してくる事は出来ませんでした。
しかも今日気がついたのですが、ペンタにはリレーズが使えない!!!
リモコンで操作するしかないようです。三脚も必需品。
リモコンを調べていたら、とあるコミュニティで
携帯電話の赤外線を使って出来る事を教えて頂きました。
早速使ってみると、見事にシャッターが切れました。
あとは三脚を使い、カメラの設定を行い、写るかどうか・・・
でもこの連日のお天気。。。星空も見えません。
機会を待つ事にしましょう。
と、余談はさておき
ホタルのなんともいえない飛び方と光り方!
一度だけ手のひらに乗せてみた。
すぐに飛んで行ったけれど、嬉しかったなぁ~。
公園内には素敵なオブジェがいっぱい♪
カブトムシも何種類もいて子供達に大人気でした。
我が家でも子供達が幼い時には、カブトムシやらクワガタやら飼っていました。
そしてロマンチックな公園内。散歩するカップルが多かった。
ここは素敵な人と歩きたいところですね~♪
施設を管理されている方々の苦労は大変なものでしょう。
TVでもホタルの生態について取り上げられていましたが、とっても難しいようですね。
少しでも餌が違うと、変化が生じるようです。
このホテルの素晴らしい取り組みを、未来もずっと残していけるように
みんなが努力しなくてはね。
07.23.21:32
夏だ~海だぁ~~
ご無沙汰しております。
暑さが続いておりますね、大雨に見舞われた方々は大変な思いをされた事でしょう。
どうぞ体調を崩さないようにお過ごしくださいね。
さて先日の事、どうしてもリフレッシュしたくて
海を見たくて、積丹(シャコタン と読みます)へ行ってきました。
もちろんペンタも一緒です♪
写真はコラージュしました。
今回のコラージュはフリー素材をお借りしました。
akizoさんの、Feel Free to Digiscrappin' 気軽にデジタルスクラップブッキング
www.dsb1st.com/ です。
素敵な素材ばかりです。ぜひご覧になって下さい。
まずは、「日本の渚百選」に選ばれた
【島武意海岸】です。
積丹ブルーと呼ばれている海の青さが綺麗です。
平日にもかかわらず、たくさんの観光客が来ていました。
この数日後、熊が出たという事で立ち入り禁止になったとTVで見ました。
遭遇しなくて良かったぁ~
![shakotan-1-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1279889237?w=500&h=500)
次に目指したのは【神威岬】です。
若かりし頃(笑)子供向けのサマーキャンプにリーダーとして参加し何度も行きました。
その頃は、左下の写真に写っている海岸(念仏トンネル)を歩き、岬まで登ってきました。
今でも、その当時の仲間とは年に数回家族ぐるみで会っています。
いつ来ても、ここの海は優しく迎えてくれます。
左右見渡しても遮るものがない海だけ。そこに佇みたくて来ました。
しばらくの間そんな海を見ていると、日常のあらゆる事が
小さいものに思えてきて、いろんなモヤモヤが吹っ飛んで行きました。
ありがとう、積丹♪
![shakotan-2-1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/67405c8434580bf33a94cee8192fd3f3/1279889274?w=500&h=500)
慌ただしく出発して帰ってきたので
少ししか居る事が出来ませんでしたが、まだまだ積丹は見どころがイッパイあります。
お天気が良くて時間が取れたら、またゆっくりと行ってこようと思います。
暑さが続いておりますね、大雨に見舞われた方々は大変な思いをされた事でしょう。
どうぞ体調を崩さないようにお過ごしくださいね。
さて先日の事、どうしてもリフレッシュしたくて
海を見たくて、積丹(シャコタン と読みます)へ行ってきました。
もちろんペンタも一緒です♪
写真はコラージュしました。
今回のコラージュはフリー素材をお借りしました。
akizoさんの、Feel Free to Digiscrappin' 気軽にデジタルスクラップブッキング
www.dsb1st.com/ です。
素敵な素材ばかりです。ぜひご覧になって下さい。
まずは、「日本の渚百選」に選ばれた
【島武意海岸】です。
積丹ブルーと呼ばれている海の青さが綺麗です。
平日にもかかわらず、たくさんの観光客が来ていました。
この数日後、熊が出たという事で立ち入り禁止になったとTVで見ました。
遭遇しなくて良かったぁ~
次に目指したのは【神威岬】です。
若かりし頃(笑)子供向けのサマーキャンプにリーダーとして参加し何度も行きました。
その頃は、左下の写真に写っている海岸(念仏トンネル)を歩き、岬まで登ってきました。
今でも、その当時の仲間とは年に数回家族ぐるみで会っています。
いつ来ても、ここの海は優しく迎えてくれます。
左右見渡しても遮るものがない海だけ。そこに佇みたくて来ました。
しばらくの間そんな海を見ていると、日常のあらゆる事が
小さいものに思えてきて、いろんなモヤモヤが吹っ飛んで行きました。
ありがとう、積丹♪
慌ただしく出発して帰ってきたので
少ししか居る事が出来ませんでしたが、まだまだ積丹は見どころがイッパイあります。
お天気が良くて時間が取れたら、またゆっくりと行ってこようと思います。