忍者ブログ

01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.09.05:07

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/09/05:07

02.27.01:46

エプソンニューフォトフォーラム

第7回エプソンニューフォトフォーラム』へ行ってきました。
IMGP2151_1.jpg




















写真データを持って行くと、エプソンの新しいプリンター PX-5V を使いプリントしてくれるという
嬉しいサービスもありました♪
データをRAWのまま持って行ったにも拘らず、快くプリントして頂きました。
とっても綺麗だし、A3までプリント出来ちゃうのはスゴーイ!
でも・・・まだまだ良い写真が撮れない私には。。。
今使っているA4サイズまでのプリンターで十分です・・・・・(´~`ヾ)

会場ではブースがいくつかあり、セミナーや体験コーナー、写真の展示等がありました。
写真家の大西みつぐ先生とも少しだけお話しする事が出来ました。
IMGP2133_1.jpg
























自分でプリントする時のちょっとしたコツや、撮った写真の楽しみ方など
とても良いお話しを聞く事が出来ました。
あるスタッフの方からは下手だと思う写真も、飾って自分の目で見る事によって
どこがダメなのか判る事も有るんだよ~というお話しを聞きました。
今まで撮った写真は、人にあげる為やカメラ教室に持って行く為にプリントしていましたが
自分で楽しむ為にも活用したいと思います(^_^)v

それにしても、年配の方々が結構多くてビックリしました。
素敵な写真も撮られていますし私も、ン十年後には(?)そんな風になりたいなぁ~。

こんなオマケも頂きました!
中にはメモ用紙が入っています。
IMGP2154_1.jpg

































今日は雪が降ったり止んだりだったので、スタッフの方々は雪に喜んだり寒さに驚いていたり
仕事で来ているので、とんぼ返りです~観光出来なくて残念・・・と話していました。
最近、ゆっくりペンタと出かける時間が無かった私は、久しぶりに楽しめた1日でした。
寒い中ありがとうございましたm(__)m

PR

02.22.22:54

にゃんにゃんにゃん♪

またまた、すっかりご無沙汰日記になってしまいました・・・
『小樽雪あかりの路13』の開催中に、違う会場へ行きたいと思っていたのですが
なんと我が家のオジョーが捻挫・・・
救急当番病院へ行ったり、昨年お世話になった病院で詳しく診て頂いたりで
また病院通いが始まってしまったのです(*ノ-;*)
幸いにも骨には異常が無く、懸念されていた靭帯も何ともなくて
今はギブスで固定しています。
そんなこんなで今年は諦めました。
まぁ【バックヤードツアー】にも参加できたし
来年はリベンジで、もっと良い画像を撮るぞ!という事で!

さて今日は ≪にゃんにゃんにゃん≫ で猫の日です。
なかなかゆっくりと、ペンタとお出かけする機会がないのですが
久しぶりに我が家の次男坊、“ネロ”を写してみました。
先日のカメラ教室で習った『カスタムイメージ』もチョットだけ意識して。
右上は「ほのか」で写してみました。
お天気がとても良かったので、ネロも朝日を浴びて気持ち良さそうでした。
nyannyannyan.jpg


























『カスタムイメージ』
ペンタに付いてきた『PENTAX Digital Camera Utility 4』で撮影情報を見た時に
画像仕上に「鮮やか」とあり
またペンタユーザーさんのブログなどで『カスタムイメージ』は「ほのか」と
記載が有ったりで、なんのこっちゃ???と思っていました。
自分の思い通りの色を出したい為には設定が不可欠なんですね~。
でもペンタの場合は、『カスタムイメージ』を設定してしまうと
リセットするには手動で全部を戻さなくてはなりません。
ちょっと面倒です・・・
カメラで写すという事は、面倒なものだと習いました。
たしかにその通りだと思います。
そのシーンに合った、たくさんの面倒な設定を使い分けて自分の思った通りに撮る。
いつになったらそんな風に撮れる事やら・・・
でもその過程が少しだけ楽しく思えてきました。
ファインダーで見えるもの、撮った後に画像モニターに写るもの
そしてPCで見ること、プリントアウトしてみること・・・
どんな風に撮れたのだろうと、ワクワクします。

今日の様にお天気が良いと、風もチョッピリ春を思わせる陽気になってきました。
なのでまたペンタとたくさんお出かけしたいと思います。

そうそう、ペンタでうつした時の汚れは、やはりセンサーだったようです。
先生に見て頂いたのですが
1つ残って取りきれなかったようで
今度『ペンタックスピックアップリペアサービス』に出してみようと思っています。


02.07.22:49

小樽雪あかりの路13開催中~

ペンタと一緒に歩くのを楽しみにしていた『小樽雪あかりの路13』が2月4日から始まりました。
公式HPはコチラ → otaru.yukiakarinomichi.org/

IMGP1895.jpg






















今回は【バックヤードツアー】に参加してみました。
FMおたるのチーフアナウンサー村岡啓介さんを始め“小樽案内人”と呼ばれる
ボランティアガイドの方々が小樽雪あかりの路の誕生の経緯や会場を案内してくれるというもの。
参加費は無料で、普段は知る事のなかった小樽の歴史や
小樽雪あかりの路を支えるボランティアの皆さんのご苦労を垣間見た気がします。

運河に浮かぶガラスの浮き玉は、ワイヤーに何個か繋げて手作業で浮かべて行くのですね。
IMGP1897.jpg






















会場では雪の白さを保ち、尚且つ滑り止めにもなるホタテの貝殻を砕いたものが撒かれています。
港町ならではですね~♪
IMGP1876.jpg






















スノーキャンドル作りを体験してきました。
IMGP1882.jpg






















ロウソクを灯すと、こんな感じ。
後で見に来た時に自分のだと判るように印を付けておくと良いよ~とのアドバイスを頂きました。
IMGP1883.jpg

































暗くなってから行ってみると・・・
ボランティアスタッフの皆さんが、ロウソクが消えないよう雪を置いて下さっていました。
ありがとうございます。
IMGP1973.jpg






















綺麗に灯っています♪
IMGP1940.jpg

































グランドクロスの準備中でした。
IMGP1880.jpg

































お陰でこんなに綺麗になりました。
IMGP1968.jpg






















手宮線会場には昔、旧手宮線を幌内鉄道が走っていた時の色内驛が再現されていました。
IMGP1976.jpg






















とても暖かい日だったのでかなりの人が来ていました。
IMGP1948.jpg






















運河の温度計を見ると、4.1℃!!
カメラを持ち歩きまわっていると暑いくらいでした。
IMGP1902.jpg






















記念に何か・・・と思っていたところ
運河プラザで“冬の小樽がらす市”が行われていました。
見ていると「写真を撮っていいですよ~」とお言葉を頂いたのでパチリΣp[【◎】]ω・´)パシャ
IMGP1887.jpgIMGP1888.jpg












































顔は写っていませんが
ココのお店の女の子と会場が暗くなるまで少しの間、話していました。
会場に向かう時に「イイ絵が撮れるといいですね♪」って言ってくれた笑顔がとっても可愛らしい子です。
記念の品はココで決まり!
IMGP1988.jpg

















IMGP1985.jpg


























どれも可愛らしくて迷いましたが、この小樽雪あかりの路ならではの作品だという【雪しずく】をチョイス。
手作りなので、ひとつづつ違うんだとか・・・
また迷ってしまったので、選んでもらいました。
LEDの台に乗せて色を楽しみます。
連続撮影で撮ってみました。
1767f1ad.jpg


























やっぱり小樽は、あったかい!!!
小樽に住む人々のおもてなしに、心も体もほっこりとした日でした。
私もかつて少しだけ小樽の住人でしたが、その頃はまだ小樽雪あかりの路が行われていなかったので
もし住んでいたら、ボランティアで参加したかったな~。

色々設定を変えながら、たくさんペンタに頑張ってもらいましたが
まだまだデスなぁ~~~
IMGP1909.jpg


























<<< PREV     NEXT >>>