忍者ブログ

01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.09.13:40

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/09/13:40

11.25.00:38

クリスマスまで、あと1ヶ月

先日の記事 miniature & calendar でお知らせした
黒猫カレンダー・プロジェクトの発売サイトのURLを間違えてしまいました。
関係各位にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。
追記で訂正させて頂きました。


早いですね~!
という事で、先日イルミネーション点灯式の行われた“白い恋人パーク”へ
イルミネーションの撮影に行ってきました。
というのも次回のカメラ教室の後、先生のご厚意で26日から始まる
【第30回さっぽろホワイトイルミネーション】の撮影実習を行って下さるので
事前に三脚を使ってやってみようと思い、練習に行ってきたのです。

前回のカメラ教室で習った露出補正を変えながら、たくさん写してきましたが
まだまだ自分の思い通りに写す事が出来ません・・・
siroikoibito_1.JPG






















ちょうど、からくり時計塔のパレードも行われました。
ツリーの下にあるのは冬囲いをされた木々。
siroikoibito_2.JPG






















なかなか思うように写せないけれど
夢中になって写していて時間が経つのが早い早い・・・・・
また、ゆっくりと行きたいと思いました。

お土産にショコラマロンロールを買ってきました。
とっても美味しかったです。
6daf000b.JPG



































そして【さっぽろホワイトイルミネーション】と一緒に行われるのが
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
そこでは2002年からオリジナル・マグカップが売られています。
今年のマグカップを偶然手に入れる事が出来たので
露出補正やホワイトバランスの設定を変えながら、練習に写した1枚です。
雪をかぶった大きなツリーの下に『2010』と有るのが見えますか?
最初の年からのマグカップを集めたかった・・・
mug.jpg






























そして(今回は、ネタが山盛りで~す www)
エネループ発売5周年限定モデルが届きました!
ラメラメで可愛い~♪
eneloop.jpg






















電池ケースも買ったので、さっぽろホワイトイルミネーション撮影実習の準備は
着々と出来てます。
あとは、ウデ次第でしょうか。。。。。


PR

11.17.22:09

カメラ教室

カメラ教室2回目の覚書です。

新しい方も何人かいらして賑やかになってきました。
今回は、思い通りの写真=絵を作る為に
1 明るさ → 露出補正
2 色合い → ホワイトバランス
の大切さを習いました。
これは私にとって、とても難しく感じます。

コレを写すと決めたら
露出補正やホワイトバランスを変えて、じっくりと何枚も写してみる事。

そして大切なのは、カメラを写し終え帰宅したら
必ず露出はゼロ、ホワイトバランスはオートに戻しておく癖をつけておく事。
それを忘れてしまうと、次に写真を写した時に、とんでもない写真を写す事になるとか・・・
たしかにです!
言われていたのに、忘れてしまったワタシです。。。。。(;´д`)トホホ
先生も何度も失敗した事はあるって言ってたし~www

そして今回のお話しをふまえて写真を写してくるよう宿題が出ました。
ちょっとだけ写してみましたが
あれこれ設定を変えていると訳が判らなくなってきます・・・
それに考えながら写していると
だんだん写せなくなってきたりもして・・・(*ノ-;*)エーン

前回の宿題は、皆さんとっても素敵に写してこられて勉強になります。
私は、次男坊の写真と紅葉の写真を持って行きました。
やはり黒猫を写すのは難しいので、これから教えて下さるとの事。
楽しみです。

次回も、露出補正とホワイトバランスのお話しは続くので
頑張りま~すp(´∇`)q ♪

そうそう三脚を、とうとう買いました。
下見に行った時に貰ってきたカタログから何点かピックアップして先生に見て頂き決めました。

そしておバカな私は
ペンタの使用温度範囲が0~40℃と知って
これからのイルミネーションはどうしようか・・・
レリーズが使えない事ばかりか、そこでも失敗しちゃったのかな~
と悩んでいました。
おそるおそる先生に聞くと、どのカメラも同じ。
電池が減りやすいので、予備の電池を持っていくと大丈夫との事。  
私はペンタに、エネループを使っているので、用意しておこうと思い調べてみると
偶然、エネループ発売5周年限定モデル というのが売り出される事を知りました。
8色ラメ入りの電池だそうです。
買いに行く時間が無いのでネットで予約しました。

これで、これからの夜景やイルミネーションの準備はバッチリ!
でも腕は、マダマダ・・・・・だぁ~~~(+。+)


11.17.00:30

miniature & calendar ~追記あり~

ペンタに子供が来ました~ =^-^=うふっ♪
なんの事やら???

これです!!
↓  名付けて“ミニペンタ”
miniature_2.JPG

























タカラトミーアーツから出ているガチャガチャです。
詳細はこちら → www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pentax/

ペンタのホットシューに付けてみると、こんな感じ♪
miniature_1.JPG






























全部で20種類も有ります。
ペンタと同じ白が欲しくて近所を探してもダメでした。
色々情報を調べてみても、なかなか入手しにくいらしい・・・・・
思い切ってオークションで手に入れました。
お手頃価格で出品者の方もとっても良い方でした。

ミニペンタを写す時に
カメラ教室で習った、露出補正とホワイトバランスの設定を色々変えながら写したのですが
何がなにやら、訳が判らなくなってきて・・・
本当にカメラは難しい。。。。。でも楽しいです☆
(あ・・・まだ露出補正とホワイトバランスの設定のカメラ教室の事、UPしていませんでしたね
次回頑張ります www)



そしてもう一つ
来年の卓上カレンダーを買いました。
黒猫業界新報さんから出ている黒猫カレンダー・プロジェクトの卓上タイプです。
サイトはこちら → d.hatena.ne.jp/naokoinoue/ 
売り上げの一部を、不幸な猫ちゃん達のために寄付をしているという事で
少しでもお手伝いできたらと思い購入しました。
calendar_1.jpg




























写真は投稿出来るみたいですが
季節感のある黒猫が良いらしく、我が家の次男坊は外へ出していないので
なかなか難しいかもです・・・・・
calendar_2.jpg




















でもいつかこのカレンダーに採用される事を祈って
カメラ教室、頑張ろうっと♪

ちなみに
大きなカレンダーは、小樽を写した一般市民からの公募で作られたカレンダーを
今年から使っています。


追記:
発売サイトですが間違って記載していました。
正しいサイトはこちらです。 → homepage3.nifty.com/luna-sy/ca01.html

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。


<<< PREV     NEXT >>>